御朱印帳をノートとして使うってあり?御朱印のルールやマナー!

※このブログではプロモーション広告を利用しています。
※このブログではプロモーション広告を利用しています。

あなたは御朱印帳を持っていますか?
近年の御朱印ブームでかわいい御朱印帳を見かける事が多くなり、雑貨屋さんやネットでも気軽に手に入れられるようになりましたよね。

私も先日雑貨屋さんでかわいい御朱印を見かけて思わず一目ぼれしたのですが、すでに御朱印帳として使用するものは持っていてまだまだページも余っていて、買うのを諦めようかと思いました。

でも本当にかわいく諦めきれずに、ノートとして使用すればいいのではと思い立ちました。

でも御朱印帳をノートとして使うのは大丈夫なのか。
御朱印帳のルールやマナーを調べてみることにしました。

御朱印帳をノート代わりにする時の注意点

そもそも御朱印帳、御朱印とは何なのかをお伝えしていきます。
御朱印とはもともと写経を奉納した証としてお寺などからいただく証書を指していました。

御朱印はご神体やご本尊の分身であるといわれ、その考えは現在でも変わらずに受け継がれています。

現在では参拝しただけ、極端な言い方をすればお金を払い、ご朱印をくださいと言えば頂けるものとなりました。

しかし御朱印はそのお寺や神社と縁を結ばれたという証にもなります。
雑に扱うとバチが当たる可能性があるため注意してください。

御朱印帳をノートとして使うってあり?

御朱印帳をノートとして使用するのはOKです。
最初から使う用途を定めて、その用途のみに使うようにしてください。

御朱印帳をノート代わりにする時の注意点とおすすめの使い方

御朱印帳をノートとして使用することは可能ですが、先ほどもお伝えしたように御朱印はそのお寺や神社と縁を結ばれたという証になります。

ノートとして使用した御朱印帳に御朱印を頂くことはマナー違反となりますので注意してください。

また、御朱印帳をノートとして使うのはOKですが、ノートを御朱印帳として使うのはNGです。

御朱印を頂くときは必ず御朱印帳を準備するようにしてください。

御朱印帳のおすすめの使い方その1

手帳として使用するのがおすすめです。
インターネットではたくさんのカレンダーのテンプレートがあるのでそれを印刷して貼り付けたり、自分で好きなようにカレンダーを作ることが出来ます。

また、ジャバラ式の御朱印帳を手帳として使用すると、見開きで1年間のスケジュールが分かるので、自分の年間スケジュールを把握するのに使いやすいですよね。

御朱印帳のおすすめの使い方その2

レシピノートとして使用するのがおすすめです。
表紙も中の用紙もしっかりしているのでぴったりですよ。

罫線がないので自分の思い通りにレシピを書いておくことが出来ます。

料理が得意な人は料理名と使用した材料だけを記入しておくのもいいですよね。

料理が苦手な場合は手順までしっかりと書き込んでおくととても便利です。
ジャバラ式に見開きで記入しておくと、料理時にページをめくったりする必要もないのでストレスなく料理に専念できますよね。

御朱印帳のおすすめの使い方その3

旅の思い出を残しておくトリップノートとして使用するのがおすすめ。

例えば旅先で行った美術館や博物館の半券を貼っておくのもいいですし、旅先にあるスタンプを押すのもとてもいいですよね。

元々墨を使用して書かれる御朱印のために作られたものなので、スタンプが裏移りしてしまう心配も軽減されます。

また、旅先で撮った写真などを貼り付けておくのもありですよね。
真っ白で使い方が定められていないからこそ自分の好きなように工夫できるのがとてもいい点です。

御朱印のルールやマナー

御朱印帳をノートとして使うってあり?御朱印のルールやマナー!
先ほどもお伝えしましたが、普通のノートに御朱印を頂くのはマナー違反とされています。
必ず御朱印帳を準備するようにしてください。

御朱印を頂く際に迷うのが寺院と神社を分けるべきかどうかであると思います。
こちらは混ぜていただいてもOKであると考えます。

実際私もお寺と神社は分けずに御朱印を頂いていますし、今まで断られたことはありません。

しかし、稀に混ざっていると御朱印を断られることもあるようです。
そのため、お寺と神社を分けていただいている方もいらっしゃいます。
こちらはお好みで分けるか一緒にするか決めて大丈夫のようです。

御朱印を頂く際はまず参拝するようにしましょう。
御朱印はお寺や神社との縁を結ぶものとなります。

参拝をせずにご縁をつなげることは出来ないと考えますので必ずセットで行うようにしてください。

参拝をした後は社務所や授与所で基本的に御朱印を頂くことが出来ます。
そこにいらっしゃる方へ「御朱印を頂きたいのですが」と声かけをすれば頂けます。

小さなお寺や神社では、インターホンなどで呼び出してお願いすることもあります。
その際にはお願いする時間帯にも気を付けてください。

早朝や夜遅くにインターホンを鳴らすとご迷惑になりますので注意してください。

また、書き手がいない場合は、「置き書き」があればそれを頂くことも出来ます。

「置き書き」とはすでに記入していある別紙を頂くものです。

この置き書きは御朱印帳へ直接のりで貼り付けて大丈夫です。

まとめ

御朱印帳をノートとして使用するのは特に問題ありませんが、ノートとして使用した御朱印帳に御朱印を頂くことはルール違反となります。

必ず、ノートとして使用する御朱印帳と、御朱印を頂く御朱印帳は分けて準備するようにしてください。

また、おすすめの御朱印帳の使い方は、レシピノートや手帳、トリップブックなどがあります。

また、罫線もない分厚い上質な紙を使用していることが多いのでアイディア次第で素敵なノートとして使用することができますね。

近年では御朱印のありがたみを感じずにスタンプラリーの感覚で頂くことが多いようですが、御朱印は寺院やお寺との縁を結ぶ証となります。

ルールやマナーを守っていただくことを大切にするようにしてください。

 

参考記事:御朱印集めは危険なのか徹底調査!御朱印を集めるときのルールとマナーとは?

参考記事:御朱印帳をノートとして使うってあり?御朱印のルールやマナー!

参考記事:御朱印帳に順番はある?ページを飛ばすのは?お寺と神社などの記帳の使い方

参考記事:御朱印を集めるとご利益があるの?御朱印を集める理由と効能について

参考記事:伊勢神宮で御朱印を拒否される原因は?御朱印の意味や正しい使い方

参考記事:伊勢神宮の御朱印がしょぼいと言われる理由を徹底検証!シンプルの意味は?

参考記事:令和 明治神宮の御朱印帳のデザインは?販売場所・サイズ・種類・待ち時間など