しめじの消費期限が書いてないのはなぜ?見た目の見分け方!常温/冷凍/冷蔵保存のコツ

※このブログではプロモーション広告を利用しています。
※このブログではプロモーション広告を利用しています。

季節に関係なく手に入るしめじですが、しめじの消費期限って書かれていないですよね。

お値打ちな時に多めに買ってしまうと「いつもまでに食べればいいのだろう」って気になります。

八百屋さんで聞いてみたところ「冷蔵庫で5日ぐらいかな?見た目で判断してね。」とのことでした。

見た目って個人差が多い部分でもありますよね。

そこで、しめじの賞味期限は具体的に何日間なのか、きのこの生産で有名な「ホクト」に電話で聞いてみました。

また、見た目で判断の見た目とは具体的にどんな程度なのか?

常温、冷凍、冷蔵で長持ちさせる方法もあわせてご紹介していきますね♪

しめじの消費期限、書いてないのはなぜ?

しめじに賞味期限や消費期限が書かれていないのはなぜでしょう。

実は、しめじは野菜と同じ扱い生鮮食品なんですね。

生鮮食品は、賞味期限の表示の義務がありません

たしかに、かぼちゃにも大根にもネギにも、賞味期限見たことないですね~。

しめじもお野菜なので、生鮮食品と同じ扱いで消費期限が書かれていないということです。

しめじがどれぐらい持つのか「ホクト」で聞いてみた。

しめじがどれぐらい持つのか「ホクト」で聞いてみた。

しめじの持ち具合を知っていれば使いそびれて余った時でも保存できるので、実際どれぐらい持つのか知りたいですよね。

本来、野菜や果物は生鮮食品のため「買って来たらできるだけ早く食べる」ということになっています。

そんなことはわかっているんですけどね~。

実際にどれぐらい持つのかいつも購入するしめじの袋に書いてある製造元の「ホクト」に電話をして聞いてみました!

 

しめじの賞味期限は?

 

目安として、

  • 未開封で冷蔵庫保存の場合、1週間以内
  • 開封したものは冷蔵庫で2~3日以内(ばい菌にふれるので)
  • カットしめじも同じ扱いで未開封で、1週間以内


※ お客様相談センターに電話して回答を頂きました。

とのことでした。

ただ、家庭内の冷蔵庫は温度差も違いますので、やっぱり『できるだけ早くお召し上がり下さい』でした。

目安として、だいたい1週間持つとのことですので、今度お買い得品の時にはしめじもチェックです♪

 

ただ、1週間以内でも痛むときもありますよね。

そんな時のために、見た目で判断する見分け方をご紹介しますね。

しめじの消費期限を見た目で判断する見分け方は?

 

腐りかけているしめじを食べてお腹を壊す前に、どの程度の見た目なのかを知っておきましょう。

袋の外からではわからないこともありますので、必ず開封して手に持って観察してくださいね。

まずは、次の5つの見た目でそろそろヤバいかなと判断しましょう。

  1. 水分が抜けてシワシワになっている
  2. 茎の部分が水っぽい
  3. カサの部分が緑色になっている
  4. シメジの頭が勝手に取れる
  5. 臭いがくさい。

では、上の5つについて詳しく見ていきますね!

1.シワシワになっている

しめじを買ったばかりの時って、カサも茎もふっくらしています。
手で裂いてみてもすんなり裂くことができます。

しかし、時間が経ってしまったしめじはシワシワにしなびた状態になっています。
このように、シワシワになっているしめじは傷んでいる証拠です。

2.茎の部分が水っぽい、変色している

また、水でベタベタするはずのないしめじなのに、袋の底を見てみると変なべっとりした液体が・・・。
こういう場合、多くは茎から腐って水分が出てきた状態なので食べられません。
しめじの色も変色しかけていることが多いです。

3.カサの部分が緑色になっている

もしもカサが緑色になっている場合は、カビの可能性大です。
しめじというと、白いカビが生えることがありますが、こちらは気中菌という子孫を繁栄するための菌なので食べることができます。
しかし、緑色のカビは食べられないので捨てましょう。

4.シメジの頭が勝手に取れる

「使おうと思ったら、しめじの頭がとれていた」なんて時は、腐る一歩手前だと考えてOKです。
火を通しても安全に食べられる保証はありません。

5.臭いがくさい時

開封した時に酸っぱいにおいがするようなときは、腐っている可能性が高いです。
調理したとしても臭いは残るので、まずいできあがりとなってしまいますし、体調を崩しかねません。

臭いが臭い時は、思い切って廃棄しましょう。

 

しめじの頭の白いふわふわっとついているものは?

しめじに白っぽくふわっとなにかがついている時がありますよね。

一瞬カビかな?って思うぐらい、カビに似ているのです。

実は、これはカビではないんですね。

もちろん、本当にカビの時もあります。

本当にしめじの頭についている白いものがカビかどうかの見分け方は、こちらで詳しくご紹介していますので参考にしてくださいね。

しめじの白いふわふわはカビ?腐る判断の見方&頭と根本のぶよぶよの違い
しめじの頭の部分(かさ)についている白いふさふさはカビなのか?根元の白いものは?ぶよぶよしているものは?食べても問題ないのか?しめじの気中菌糸について解説。しめじの保存方法や腐る判断など。冷凍・冷蔵・常温のどれで保存すると長持ちする?

しめじを長持ちさせる保存方法のコツ!

もしも、しめじを買ってすぐに使う予定がない時には「冷凍保存」をして消費期限をのばしましょう。
冷凍すると、約2週間~1ヶ月保存することが可能になります。

冷凍保存をする一番のメリットは、栄養価が3倍になるということ。

どうしてこんなに栄養価が増すのかというと、しめじは冷凍することで、細胞膜がやぶれやすくなり、栄養が外へ外へと出やすくなるからです。

もちろん、旨味も冷凍した方がアップするんですよ。

冷凍保存する時の注意点

多くの食材を冷凍する時には、1度水で汚れを落としてから冷凍するものですが、しめじなどのキノコ類は水が苦手です。

そのため、しめじを冷凍する時には水で洗わずそのまま冷凍しちゃいましょう。

もしも汚れが気になるという場合には、キッチンペーパーなどを使ってくださいね。

また、他のきのこと一緒に冷凍したい場合は、エノキだけ違う袋で保存してください。

石づきを切り落として小房に分けて冷凍すると使いやすいです。

エノキは水分が多めなので、しめじなどと一緒に冷凍すると水分が出てくっつく可能性があります。

冷蔵保存する時の注意点

使いかけのしめじは、ラップに包んで保存します。

水けが付いていると傷みやすくなります。できるだけぬらさないようにしましょう。

2~3日使う予定がない場合は、冷凍庫に保存したほうがいいですね。

常温保存する時の注意点

しめじは常温保存できますが、風通しの良いところで保存しましょう。

しめじも含めてキノコ類は湿気が苦手です。

また、直射日光の当たるところも変色してしまいます。

できるだけ温度の低い冷暗所で保存するようにしましょう。

 

お野菜の多くは、一度食べても再生栽培できるものが多いのですが、実はしめじなどのキノコ類は、再生栽培ができません。

その理由が気になる方は、こちらを読んでみて下さいね♪

しめじは再生できる?キノコ類が再生栽培できない理由をわかりやすく
しめじも貝割れや大根みたいにもう1度再生できるのか実際に水を入れてやってみました。結果は腐ってしまい失敗だったのですが、実はしめじの再生栽培ってものすごく難しくてほぼ不可能なのです。でも、どうして難しいの?ここでは、しめじの再生栽培について詳しくご紹介します。

しめじの消費期限のまとめ

しめじは、目安としては冷蔵庫で1週間ぐらいの消費期限でした。

しかし、保存状態によっては早く痛む場合もあります。

そんな時の見た目で判断する時には、

  • シワシワになっていないか
  • べたっとした水分が出ていないか
  • カサの部分が勝手に取れていないか
  • 緑色のカビが生えていないか
  • 臭いはくさくないか

を確認しましょう。

また、冷凍保存する時には水で洗わずそのまま保存してくださいね。

 

本当にしめじの頭についている白いものがカビかどうかの見分け方

しめじの白いふわふわはカビ?腐る判断の見方&頭と根本のぶよぶよの違い
しめじの頭の部分(かさ)についている白いふさふさはカビなのか?根元の白いものは?ぶよぶよしているものは?食べても問題ないのか?しめじの気中菌糸について解説。しめじの保存方法や腐る判断など。冷凍・冷蔵・常温のどれで保存すると長持ちする?

しめじは再生栽培できないんですね。その理由はこちら

しめじは再生できる?キノコ類が再生栽培できない理由をわかりやすく
しめじも貝割れや大根みたいにもう1度再生できるのか実際に水を入れてやってみました。結果は腐ってしまい失敗だったのですが、実はしめじの再生栽培ってものすごく難しくてほぼ不可能なのです。でも、どうして難しいの?ここでは、しめじの再生栽培について詳しくご紹介します。