ヘアアイロンで髪が痛む原因は?ツヤ髪をキープする設定温度とは!

※このブログではプロモーション広告を利用しています。
※このブログではプロモーション広告を利用しています。

毎日の髪のセットにヘアアイロンは欠かせませんよね。

私も毎日髪の毛のセットにヘアアイロンを使用しているのですが、だんだん髪が痛んできて毛先は広がり、ぱさぱさになってしまいました。

よく見ると毛先には枝毛も出来てしまいとてもショックなことになってしまいました…。

そこでヘアアイロンで髪が痛む理由はどこにあるのか、髪の毛を傷めずにヘアアイロンをかけられる方法はないのか調べてみることにしました。

ヘアアイロンで困っているあなた、ぜひ参考にしてみてください。

ヘアアイロンで髪が痛む原因は?

 

アイロンで髪の毛が痛む原因はアイロンの熱なんです。

髪の毛の80~85%はたんぱく質、12~15%は水分、8~10%はその他で出来ています。

そして、アイロンの熱が髪の毛が痛む原因になっているんです。

アイロンの熱が髪に与えるダメージとしては次の2点です。

  • 乾燥によるキューティクルダメージ
  • タンパク質の熱変性

詳しく説明していきますね。

 

乾燥によるキューティクルのダメージ

髪の表面を覆っているキューティクルが剥がれたり傷んだりすると枝毛や切れ毛の要因になったりもします。

アイロンの熱が髪の水分を蒸発させ、そのためにキューティクルにダメージが加わるからです。

 

たんぱく質の熱変性

髪の毛のほとんどはたんぱく質で出来ているため、熱を与えすぎると固まってしまう性質を持っています。

生卵に熱を加えるとゆで卵になるのと同じ原理ですね。

これを「たんぱく質の熱変性」と言います。

この「たんぱく質の熱変性」によって髪内部のたんぱく質が固まってしまいあちこちに埋まらない空洞が出来てしまいます。

髪が濡れてキューティクルが開くたびに髪内部の成分や水分が流出しやすくなってしまうんです。

「たんぱく質の熱変性」は髪が乾いている状態だと130℃くらいから、髪が濡れていると60℃くらいから熱変性が始まってしまいます。

 

ヘアアイロンの設定温度で髪が痛んだ例

「髪がきしんでしまって広がりやすくなってしまった」

「高温でヘアアイロンをすると髪の毛が焦げてしまった」

と言った事例もあるようです。

私もヘアアイロンを普段使用しているのですが、設定温度を高くしすぎると髪の毛から白い煙のようなものが立ち上がり、焦げ臭いにおいがすることも度々ありました。

また、長期間使い続けることで髪の毛の広がりがひどくなったり枝毛を発見することも。

ツヤが無くなったなと感じることもありました。

ツヤ髪をキープする設定温度とは!

ヘアアイロンの適正温度は150℃前後が一番いいです。

あまり低すぎる温度にしてしまうと髪の毛がなかなか決まらず、何度もヘアアイロンを当てたり、長い間当ててしまうことになります。

しかし何度もヘアアイロンを当てるのもまた、キューティクルが痛む原因になってしまいます。

ですので、スタイリングをキープしながら少ない回数でヘアスタイルを決められる150℃前後に設定しましょう。

ここで注意しなければいけないのは、濡れた髪にアイロンを当てないこと。

先ほどもお伝えしましたが、髪の毛が濡れていると60℃くらいから熱変性が始まり、髪の毛が痛む原因になってしまいます。

髪の毛が濡れた状態でヘアアイロンをかけないように気を付けてくださいね。

 

ヘアアイロンの設定温度のまとめ

髪の毛を傷めずにヘアアイロンをかけるには、150℃前後の温度がいいことが分かりました。

髪を傷めないためにも低い温度にした方がいいのかなと思いましたが、そうするとより髪の毛に負担をかける可能性もあります。

手早く髪の毛が痛まず、しっかりと癖がつく温度が150℃なので、私も早速この温度でセットしたいです。

出来るだけ髪の毛に負担をかけずに毎日のオシャレを楽しみたいですよね。

髪の毛のダメージに困っている方はぜひ一度試してみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。