ママの思い出の振袖、娘に着てもらえるなんて、ママはどんなに嬉しいことでしょう。
あんなに小さかった娘の晴れ着姿、ママも自分自身のこと、娘とのこと、いろんな想いがあふれてしまいますね。
娘さんにとっても、きっとこれから先、着られてよかったと、もっともっと大きな、素敵な思い出になることと思います。
そんな母子の素晴らしい思い出、ばっちり万全に準備しましょう!
ママ振り袖の予算はいくら?
ママの振袖の状態にもよりますが、元々お持ちになっているものを着るので、レンタルや購入よりはお安くなるパターンが多いです。
小物なども一緒にお持ちでしたら、着付けの費用と足りないものを用意するための費用だけになります。
ただ、先に申したとおり、振袖の状態によってはクリーニングやしみ抜きが必要になります。
また、娘さんの身丈に合わない場合はお直しをしなくてはいけないことも。
そうなると別途費用がかかってしまうこともあり、想定よりも高額になってしまうかもしれません。
一度、着付けを予定しているところに一式を持ち込んで確認してもらいましょう。
その際に、次のことを相談してみましょう。
相談すると良い内容
- 着付け料
- 振袖持ち込み料の有無
- クリーニングやお直しの費用
- ヘアセットやメイクアップについて
- 不足している小物は何か、どのように用意するか
店舗によってはママ振りプランなど、持ち込み前提ですべてまとめてやってくれるお得なプランがあったりします。
小物類も1つずつそろえると意外と高額になってしまうこともありますが、セットでレンタルや購入などがあります。
その他に、記念撮影を希望している場合は、撮影費なども込みでのプランをおいているところもあります。
元々動きづらい上に慣れない和装、同じ場所ですべてやってもらえるほうが手間も負担も少ないですね。
振袖は浴衣などとは違いますので、自分で着付けるのは得策ではありません。
それぞれのニーズにあったお店を探してみましょう。
一般的に振袖を着るための予算
- レンタル・・・8~20万円
- 購入・・・25~40万円
- ママ振り・・・2~10万円
くらいが相場でしょう。
レンタルや購入もネット店舗のものほうがお安い傾向があり、実際の店舗で高価なものをとなると相場の倍以上のお値段になったりもします。
ママ振りもお直し費用の有無などで、安価なレンタルと変わらないくらいか、それ以上になることもあります。
振袖をネットレンタルすると?
ネットレンタルですと着付けやヘアセットなどの料金は別途かかることが多いですね。
ネット通販などで販売、レンタルされているものは、実際に実物を見られるわけではないので注意が必要です。
写真と色味が違う、イメージと違った、悪質なものだと写真と商品が違うこともあるでしょう。
また微妙に色味が違うだけでも、手持ちの振袖と合わなかったり、自分の雰囲気や肌のトーンと合わないかもしれません。
ママ世代の振袖ですと、物も良くアンティークな色調や柄のものも多くあると思います。
きらきらしすぎているものや、お手軽で安価なものは雰囲気が合わないことも多いので気を付けましょう。
振袖の持つ品位が損なわれてしまったり、良さを引き出せないかもしれません。
しかし、ネットだといろいろな商品を見られるので、とても気に入るものに出会えるかもしれませんね。
振袖や小物に限ったことではありませんが、ネットで予約、購入の場合は信用できるショップや商品を選びましょう。
もちろん実物を見て、着る方自身に合わせて選んでいただけたほうが、素敵な着こなしになることと思います。
ネットや店舗など活用して厳選していきましょう。
振袖のネットレンタルを少しでもお考えでしたら、次の記事が参考になります。
→ 成人式の振袖のネットレンタルは危険?先輩の口コミやメリット・デメリット!
→ 成人式の振袖って購入すると後悔する?レンタルとどっちがいいの?
もし、お金がかかるから成人式に行かないのもあり?と思われたらこちらの記事を参考にしてください。
→ 成人式に行かないのはお金がもったいないからってあり?行かないとどうなる?
ママ振りにかかりうる費用
地域や個々によるのでおおよその目安ですが、
- 着付けのみ 5000円~
- ヘアセットメイクと着付け 12000~20000円
- クリーニング 1万円前後
- しみ抜き 2000~5000円
- お直し、仕立て直し 1~5万円
- 着付け小物一式 5000~8000円
- バッグ、草履 5000円前後
- 帯周り一式 3~6万円前後
成人式などは、一生に一度の大切なものです、悔いの残らぬよう、事前準備は入念にしたいですね。
ママ振り準備のチェックリスト
振袖 | |
---|---|
長襦袢 | 振袖の下に着るもの、襟元や袖元が見えるので華やかなデザインのものもあります |
半衿 | 長襦袢に縫い付けてあることが多く、襟元の汚れを防ぎ着物を華やかにします |
重ね衿(伊達衿) | 衿を重ねて見せ、着物をより華やかにします |
袋帯 | |
---|---|
帯揚げ | 帯枕を固定したり紐を隠します、帯周りを華やかにします |
帯締め | 帯を固定します、コーディネート全体を引き締めます |
草履 | 歩きやすさ、履きやすさも考慮してください |
---|---|
足袋 | |
バッグ | 草履と統一感があると良いでしょう |
ショール・羽織もの | |
髪飾り |
和装肌着・裾除け | 着物が直接肌に触れないようにし、よごれを防ぎます |
---|---|
衿芯 | 長襦袢の半衿に入れて形をきれいに保ちます |
伊達締め2本 | 長襦袢を帯のように固定します |
腰ひも5~6本 | 着付けた着物のくずれを防ぎ、固定します |
帯枕 | 帯のかたちをきれいに保ちます |
前板・後板 | 帯の下に入れ、帯のしわや型くずれを防ぎます |
タオル・ガーゼなど補正用のもの | より着物をきれいに着こなし、着くずれを防ぎます |
その他にもあると便利なもの(着付けを行う場所に確認してみましょう)
三重仮紐 | 帯を結ぶのに使い、形を整え固定します |
---|---|
和装着付け用ベルト (コーリンベルト) | 着付けを助け、着くずれを防ぎます |
和装クリップ | 帯を結ぶ際に仮留めするのに使います、留めあとがつかないものであれば専用のものでなくてもよいです |
また、実際に着付けに行く際には、当日の服装にも注意しなければいけません。
- ラインの響きにくいノンワイヤーの下着(上下ともに)
- ヘアセットメイクをお願いする場合はスタイリング剤やメイクなどはしない
- ヘアセットメイクをした後に脱ぎやすい服(前開きのものなど)
- 着付けた後に着ていった服など持ち運ぶ必要があれば、かさばらないような服
当日の流れをよく確認して、事前準備をし、当日は余裕をもって行動しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか、ママの振袖を着られるなんてとても素敵です。
何度もあることではないので慣れないことと思いますが、しっかりと準備して心残りのないよう、素敵な思い出になりますように。
最後までお読みいただきありがとうございました。