お風呂に浮かべるアヒルに名前ってあるの?そもそもなぜアヒルなの!

※このブログではプロモーション広告を利用しています。
※このブログではプロモーション広告を利用しています。

お風呂のオモチャといえば!?と聞かれたらなんと答えますか?

きっと半数以上の方が「アヒルのおもちゃ」と答えるのではないでしょうか?

お風呂に浮かべるアヒルのおもちゃって、昔からあるイメージですよね。

それになぜか、お風呂でアヒルのおもちゃを見ると安心できる癒しのグッズでもありますね。

そんなお風呂のアヒルのおもちゃですが、

  • このアヒルのおもちゃって名前があるの?
  • なぜアヒルなの?

と疑問に思ったり、また一緒にお風呂に入ってて子供に聞かれることもあるかもしれません。

実はこのアヒルのおもちゃには、ちゃんと名前があり古い歴史があるんですよ。

お風呂に浮かべるアヒルの名前は?

日本では、『アヒルのおもちゃ』『アヒルちゃん』『アヒルさん』など呼んでいる方が多いのではないでしょうか?3歳になる息子は『アヒルさん。』と呼んでいます。

では、実際の名前はというと・・・

ラバーダック(Rubber Duck)といいます。

Rubberはゴム。
Duckはアヒル。

という意味なので・・・そのまんまですねー!笑

 

このラバーダックには、フローティング・ダックという別名もあります。

この黄色いアヒル、ラバーダック(フローティング・ダック)は、2007年にフォロレンティン・ホフマンというオランダ人のアーティストがオブジェとして制作されたんですね。

日本にも2009年に初出展されています。
2019年8月はミネソタ州のダルース・スペリオル湖とペンシルベニア州のエリー湖に出展されるみたいですよ。

次に日本にくる時は是非見に行ってみたいですね♪

そもそもなぜアヒルなの?ラバーダックの歴史や由来

お風呂に浮かべるアヒル(ラバーダック)の歴史

実はラバーダックの歴史はとても古く、19世紀の後半ごろからゴム製品の発展とともにいました。

なぜアヒルなのかは定かにされてませんが。

年齢や人種に関係なく、幸せや喜びの象徴でもあるとし、子どもの頃の楽しかった記憶を思い出させてくれるのが、ラバーダック。

ということをフロレンティン・ホフマンが製作した意図として言っています。

とくに、海外ではホテルに置いていたり、土産品としてラバーダックが売ってることもあり、生活の一部。という事がうかがえます。

ちなみに、当時のゴムはまだ硬かったようですが、今ではとても柔らかい素材でお腹を押すと音が鳴るものも存在しています。

お風呂に浮かべるアヒル(ラバーダック)が注目されたきっかけ

爆発的に人気が出たのは、1970年。
セサミストリートに出てくる人気キャラクター、アーニーによってでした。

アーニーのお気に入りの玩具がラバーダックでした。

なんと!
『ラバー・ダッキー』という歌を歌って同年9月のBillboard Hot 100で16位にランクインする程人気がでました。

また、エリザベス女王がラバーダックを持っていた事が報じられた事でさらに知名度が上げり、注目されるようになりました。

このころから今までいろんなラバーダックが制作されてきました。

キャラクターに扮したラバーダックや、内部にLED照明で光るもの、泳ぐ事ができるゼンマイ仕掛けの物もあります。

お風呂に浮かべるアヒル(ラバーダック)事件があった

1992年1月に香港からアメリカに向かう途中、30,000個のラバーダックを積んだコンテナが、太平洋に落下してしまい、破損したコンテナからたくさんのラバーダックが海に散乱された事件があります。

中が空洞なラバーダックは当然ながら水に浮かび、回収される事なく潮の流れに乗って流された後に、3分の2がオーストラリアやインドネシア、南米沿岸に漂着されました。

3分の1は太平洋を北上し、1年後にアラスカに到着している事が確認されました。
3年後には日本に漂着した事が確認されています。

その一部はベーリング海峡を抜けて北極海に入り氷に閉じ込められたまま移動したとみられています。

2003年には北米大陸の北大西洋で確認されるようになりました。

事件があってから27年がたっていますが・・・いまだに海を旅しているラバーダックはいるのでしょうか。

お風呂に浮かべるおもちゃは雑菌が多い

大人気のラバーダックやお風呂のおもちゃですが、実はきちんと管理していないと糞便並みの細菌がある事が発見されています。

また、レジオネラ症という感染症を引き起こし、最悪の場合死に至るそうです。

毎日入るお風呂に浮かべたり、子どもが遊ぶオモチャが細菌まみれではシャレになりませんね!

お風呂のおもちゃが細菌が増えてしまう原因は?

細菌が増えてしまう原因は、内部にお湯が入り込みたまりやすいようです。
また、お風呂の玩具は低品質のポリマー材料で作られている事が多く,カビが生えたりと細菌にとって最高な場所なようです。

また、身体を洗わずに入った湯舟、お水を変えずに追い炊きした湯舟でオモチャを使用するとさらに多くの細菌が増えます。

細菌を減らす・増やさない対策は?

  • 水を全て抜く・出す
  • 拭く・完全に乾かす
  • 重曹やハイター系の洗剤で定期的に掃除する

日々で着る事は水を中に入れたままにしない事と完全に乾かす事で細菌を減らす・増やさない事ができます。

さらに重曹やハイター系でつけ置きすることをおすすめします。

お風呂のおもちゃの掃除の仕方は?

タイトル

  1. お湯を入れたお風呂や桶に重曹をとかす
  2. そこにおもちゃを入れる
  3. 10分~30分ほど浸ける
  4. クエン酸で仕上げる

あまりにひどい場合は捨てて新しいものを買う事をおすすめします。

赤ちゃんや子どもが口に入れてしまわぬように気を付けてあげましょう。

最後に

いかがでしかた?

アヒルのおもちゃは癒し効果もありますし、お風呂嫌いなお子さんもアヒルさんと入れたら、ゆっくり浸かってくれることもありますよね。

しかし、そんなアヒルさんが細菌持ちだなんて本末転倒です。

お風呂に入ったら水を切って清潔に保つことを意識しましょう。

そして、意外と?!歴史が深かったアヒルさんについて、お友達や家族にも教えてあげてくださいね。