【ワンオペ育児】0歳と2歳の2人目お風呂!ママひとりでうまく入れるコツは?

※このブログではプロモーション広告を利用しています。
※このブログではプロモーション広告を利用しています。

二人目を出産するときに「お風呂はどうすれば?!」とめちゃめちゃ不安になるママも多いのではないでしょうか?

私はワンペアで2歳の息子と0歳の赤ちゃんを育児しています。

生れる前は、自分の髪や身体いつ洗えばいいのだろう?って心配でした。

調べまくっていろいろ試してわかったことがたくさんありました!

実際、上の子の年齢によって状況が変わってくるお風呂ですが、今回は、まだ1人では入れない年齢のお子さんと赤ちゃんとのお風呂の入り方についてまとめました。

ぜひ、参考にしていただけると嬉しいです♪

0歳と2歳の二人育児 お風呂の時間はどうする?

ワンオペで2人の子どものお風呂どうすれば良い?
2人同時に入れたほうがよい?それともバラバラが楽?

実は、その時によって全然変わってくるんですよね~^^

それぞれのパターンで解説していきますね!

いろんなパターンで変わる

  1. 時間をずらして入れるパターン
  2. 皆で一緒に入るパターン

0歳と2歳のお風呂、時間をずらして入れるパターン

時間をずらして入れるパターンは、以下の状況による時におススメです。

どんな時?

  • 今日はもう外出しないな。
  • どちらかがお昼寝しててなかなか起きなそう。
  • 眠くてぐずぐずし始めた!
  • 自分だけあとでゆっくり入りたい

という場合は時間をずらして入れましょう!

0歳と2歳のお風呂の入り方

2歳の上の子を先に入れる場合

我が家では上の子を先に入れる場合が多いです。

なぜなら、幼稚園から帰ってきたらすぐに入れてしまう時。
外遊びで砂だらけになっている時。
疲れて寝そうだな。と判断した時など・・・

夏場はシャワーがほとんどなので、服をぬいだら浴室に入れて洗い場から洗います。

もし、お風呂に浸からせたい場合は、洗った後は付きっきりで見てあげます。

2歳の上の子が入り終わったら

上の子をすぐ拭いてあげてオムツだけはかせます。
急いで自分を拭いて着替えらすぐに上の子のスキンケアやお着換えを済ませます。

我が家の息子はお着換えは自分でできるので拭き終わったら遊びながらですが、お着換えができるのでスキンケアは寝る前などに行う事もあります。

0歳の下の子を先に入れる場合

下の子を先に入れる場合、

  • ベビーバスを活用して入れる
  • 自分も裸になって膝の上で洗う

の2パターンがあります。

下の子を入れる場合はタオルなどは脱衣所に開いて準備しておきましょう。

ママはどうする?

ずらして入れる時、自分はどうすれば良いのか?ですが、

下の子が寝ている時や少し放置しても大丈夫そうかな?と思ったら上の子と一緒に入ります。

上の子がお風呂のおもちゃで遊んでいる間に洗髪や身体洗ったり、洗顔をします。
自分の事が終わったら上の子を急いで洗います。

冷えてしまいそうだな、と思ったら桶に熱めのお湯を入れて足湯にしてあげると喜びますよ☆

下の子と一緒に入る場合は、脱衣所に下の子を置きます。
この時ドアは全開にし、自分は浴室で洗います。

浴室からこちらを見ている娘に笑顔で話しかけると機嫌よく待ってくれる時もあります。

終わったら、下の子を脱がして一緒に入ります。

入る時間は上の子が好きなテレビをやっている時間がベストです。
お仕事されている方は、DVDを付けてあげても良いかもしれません。

息子は脱衣所におもちゃや本を持ってきて待っている事もありました。

ママが入り終わったら

終わったら準備してあったタオルで下の子を包み、急いで自分を拭くか、バスローブを着ます。

髪の毛はターバン状にして下の子のスキンケア・着替えを済ませてゆっくり自分の事をします。

私が楽なのは上の子と一緒に一気に入って、あとで下の子とゆっくり入るパターンが好きです。

一番面倒な髪の毛は洗ってあるので、下の子をあやしながら入るのが日課となってます。

どうしても、寝てしまって起きない。などがあれば次の日の朝入る事もあります。

ワンオペ育児 子供二人とママと3人で一緒に入るパターン

時間をずらして入って楽だったのは首が座る前までした。

現在は首が座って、寝がえりズリバイが始まったの皆で一緒に入る事も多くなってきました。

入り方は時間をずらして入るパターンと似ています。

  • 脱衣所に下の子を寝かせておく→
  • 自分だけ入って頭や身体を洗う→
  • 上の子を呼んで洗ってお風呂場で遊ばせる→
  • 下の子を洗う→
  • 3人でお風呂に浸かる→
  • 下の子をタオルで包む→
  • 上の子を拭いてオムツをはかせる→
  • 自分の身体を拭く→
  • 下着をはいてバスロブを着る→
  • 下の子のスキンケア・着替えを済ませる→
  • 上の子のスキンケアと着替えの手伝い→
  • 最後に自分の着替え

ちなみに、自分のスキンケアは自分の身体を拭いた後にパックをしたり、スプレー式の化粧水をします。

皆で一緒に入るパターンは慣れてしまえば、一気に入れるのでとても楽ですよ。

月齢順でお風呂の入れ方

月齢によってお風呂の入れ方が変えるとストレスが少なくスムーズに入れられる事が多いです。

新生児期

新生児期はまだ一緒のお風呂には入れません。

時間が空いてる時にベビーバス等でいれてあげましょう。
まだ寝てる事も多いこの時期は、寝てる隙を見て上の子と一緒にお風呂に入りましょう。

しかし、見えなくなる事で少し不安を感じると思いますので、気になる方は

入ってるときのポイント

  • お風呂に浸かっている間は浴室のドアを開ける
  • 長くても20分以内に出るようにする
  • 浴室の前に赤ちゃんを連れてくる

などして不安がないようにしましょう。

ただ、寝てるな。
と思ってお風呂に入った途端泣き始める事もしばしば、そんな時は子どもだけささっと洗って自分は後で。

という感じにしましょう。

生後1ヶ月~首座り時期

1ヶ月検診後にお医者さんからOKが出れば一緒に入れます。

しかし、上の子がいるとなかなか大変・・・余裕が出てくるまではベビーバスを利用し別で入れるようにすると楽です。
我が家は2ヶ月頃から一緒に入ってます。

座り期

首が座れば次はズリバイがはじまったり、お座りが上手になっていきます。

4ヶ月の娘ですが、3ヶ月で寝がえりとズリバイをマスターしてしまった為脱衣所に娘を置いてのお風呂は時間との勝負です。
なんでも奥地に入れてしまう時期なので、一番目が離せない時期です。

この頃は待ち時間の少ない時間をずらしての入れ方が最適ですね。
最悪、自分は寝静まってから、または早朝風呂にして下の子と一緒に入るのが良いですね。

つかみ立ちの時期

つかみ立ちが始まったら立たせて身体が洗えるのでお風呂も格段に楽になってきます。

頭を洗うのがイヤイヤな時期でもあるので、なるべく険しい顔ではなく笑顔を心掛けると子どもも楽しく入ってくれます。
しかし、まだまだバランス能力が低い時期ですので、お風呂場に絶対に一人にしないようにしましょう。

あんよの時期

歩き始めると同時にイタズラが高度がしていきます。

シャンぶーボトルを投げたり、石鹸で遊び始めたり、お風呂イヤイヤ期で逃げ回ったりします。

お兄ちゃんやお姉ちゃんと一緒に入って遊びながら身体などを洗ってあげると良いですね。

お子さんの性格によって違うとは思いますが、上の子と一緒に協力してもらいながら入るようにすれば、上の子の赤ちゃん返りやお兄ちゃんお姉ちゃんとしても自覚しお手伝いしてくれるようになります。

ちょうど我が家では上の子がお風呂イヤイヤ期でしたが、下の子のお腹洗う担当を任命したら任命遂行の為に率先して入ってくれるように成長しました。

安心して!ワンオペお風呂あるある。


1人で幼児と乳児をお風呂に入れるので、慣れるまでも大変ですが、慣れてからも大変な事があります。

親としては泣かせずに入れたいし、毎日入れてあげたいですよね。
しかし、こんな事ってありませんか?

  • 寝ていたと思って入った直後に泣き始める
  • 上の子の着替えがなかなか手伝ってあげられない事がある
  • 疲れすぎてその日に入れず朝風呂
  • 自分があと回しなのでせっかく温まった身体がキンキンに冷えている時がある

など・・・下の子が寝ていたので上の子と一緒にゆっくり入っていたら、
下の子がすごい泣いててすぐに対応できず下の子が泣き続けてしまった事があります。

おかげでシャワーの音が泣き声に聞こえてくることもしばしば。

下の子が眠いし、お腹空いたタイミングがバッティング。

お風呂のあとすぐにミルクを作ってミルクをあげてたら、上の子が着替えもせずにオムツ一丁でうろうろ遊んでいた事がありました。

その後風邪をひいてしまいミルクをあげる直前に着替えを手伝うべきだったと後悔しました。

疲れすぎてお風呂に入らずに寝てしまって、起こすのも大変なのでそのままお風呂に入らず就寝、
朝起きてからシャワーに入る事もしばしば。

汚いし、入った方が良いのは重々承知の上でよくやってしまいます。

子どもファーストなので、気付けば自分はずっと裸。夫が帰ってきてびっくりされる事もあります・・・。

せっかく温まったのに、身体が冷えてしまっている事も多く、風邪をひかないかとおびえてます。

なんて事よくありますよね!

その日によって違くて良いと思います。1人目と違って時間にも心にも余裕がなくなりがち。
気にしながらワンオペ育児は難しいです。

1日くらい入らなくたって大丈夫よ。と思ってます。

今回のまとめ

いかがでしたか?
お家によって違うとは思いますが、実際にやっていく中で上記の事が分ってきたことです。

ワンオペは全て自分でやらなくてはいけないので、大変ですよね。
どうしても自分が最後になりますが、全て我慢せずに、同時進行でできる事はする。

息子と一緒にどっちがパンツを早くはけるか!など、上の子の着替えも楽しくできるように。

洗い流さないトリートメントやパックででちょっとでも美容を気遣ったりして、
全く自分の事ができてない。という事を避ける為にも意識しておくと良いと思います。

慣れてくれば子ども2人と自分の3人分を洗うのに15分から20分でできるようになってきますよ。

最後までお読みいただきありがとうございました。