「今年もいっぱい採れたんですふきのとう!!」
って、私の義理妹が毎年持ってきてくれます。
大変ありがたいのですが、毎回ふきのとうの天ぷらばかりじゃ家族も飽きて食べてくれなくなるんですよね。
この記事は、我が家のようにふきのとうが毎年大量にあって、「天ぷら以外のレシピはないものか?」と探している方にぴったりです。
私が発見したふきのとうの絶品レシピを7つご紹介しているので、来年のふきのとうレシピには困らないはず。
ぜひ、最後まで読んでみてください。
参考記事:【ふきのとうの採り方】食べ頃の収穫の目安や採れる場所・時期は?
ふきのとうのレシピ!天ぷら以外の絶品7選!
ふきのとうの天ぷら以外のレシピというと、「煮物か?」なんて想像したくなりますが、意外にもスイーツにも変身できるんです!
しかも、これがとっても上品で美味しい。
早速、美味しい絶品ふきのとうレシピをご紹介します。
1.ふきのとうのシフォンケーキ
この投稿をInstagramで見る
ふきのとうの香りがするフワッとしたシフォンケーキは、一口食べるととっても幸せな気分になれます♪
材料
- ふきのとう 40g
- 牛乳 80g
- 卵黄 5個
- キビ砂糖A 40g
- キビ砂糖B 50g
- サラダ油 50ml
- 薄力粉 130g
- べーキングパウダー 小さじ1
- 卵白6個
レシピ
- ふきのとうは、小さじ一杯の塩を入れた熱湯で湯がく。
- 冷水にあげて熱を冷まし、牛乳と一緒にミキサーでペーストにする。
- ボウルに卵白を入れてしっかりとしたメレンゲを作ってキビ砂糖Bを2.3回に分けて入れる。
- 違うボウルに卵黄とキビ砂糖Aを入れてクリーム色になるまで混ぜ合わせた後、ふきのとうのペーストをイン。
- 更に油→ベーキングパウダーと薄力粉を入れて混ぜ合わせた後、メレンゲを3回に分けて泡をつぶさないように入れて混ぜる。
- 170度のオーブンで60分焼いたら出来上がり。
※ふきのとうの苦味が気になる場合は、ふきのとうの量を調節してください。
2.ネギ味噌ならぬ「ふきのとう味噌」
この投稿をInstagramで見る
材料
- ふきのとう 5個
- 味噌 大匙3
- みりん 大匙2
- 砂糖 大匙1/2
レシピ
ふきのとうを刻んだ後、油を敷いたフライパンで炒めながら、味噌・みりん・砂糖を入れて煮詰めれば完成。
3.ふきのとうの豚バラ味噌炒め
この投稿をInstagramで見る
材料 2人分
- 豚バラ肉 100g
- ふきのとう 12個
- オリーブオイル 大さじ1
- みそ 小さじ1
- 砂糖 小さじ1/3
- しょうゆ 小さじ1
- みりん 小さじ1
レシピ
- フライパンにオリーブオイルを熱し、水気を切ったふきのとうを中火でさっと炒める。
- 一口大に切った豚肉を加えてさらに炒めたら、調味料を加えて炒め合わせる。
4.ふきのとうの白和え
材料
- 木綿豆腐 1丁
- ふきのとう 5個
- 人参 1/2本
- 糸こんにゃく 半袋
- 昆布だし
レシピ
- 木綿豆腐はしっかりと水切りをする。
- 熱湯の中に白だしを入れ、人参、糸こんにゃく、カットしたふきのとうの順番に入れて、人参とふきのとうに火が通ったらザルにあげる。
- 水切りした木綿と昆布だしを入れて人参・糸こんにゃく・ふきのとうを和えれば完成。
5.ふきのとうのオイル漬け
この投稿をInstagramで見る
材料
- ふきのとう 5個
- オリーブオイル ふきのとうがかぶるだけ
- 塩 小さじ1/2
レシピ
- ふきのとうを熱湯で湯がき、ザルにあげる。
- 黄色から透明になるまでしっかりとふきのとうを洗う。
- 水気をふき取って絞り、上から塩をまぶして、ふきのとうがかぶるくらいのオリーブオイルをかければ完成。
※3日以内に食べるようにしないと、色が悪くなってきます。
6.ふきのとうの肉巻き
この投稿をInstagramで見る
材料
- ふきのとう 5個
- 豚の薄切り肉 5枚
- 小麦粉
- 塩
- コショウ
レシピ
- ふきのとうは熱湯で湯がきあく抜きをする。
- あく抜きしたふきのとうの水をかたく絞り、豚薄切り肉を広げる。
- 塩コショウを豚肉に軽くしてから小麦粉を少量つけた後、ふきのとうを置いてくるくる巻いていく。
- 少量の油を敷いたフライパンでこんがり焼いたら完成。
7.ふきのとうパスタ
材料
- ベーコン 3枚
- パスタ 2束
- ふきのとう 3個
- 輪切りにした赤トウガラシ 小さじ1
- オリーブオイル
- 醤油
- 塩コショウ
レシピ
- ふきのとうは熱湯で湯がいてあく抜きした後、食べやすい大きさに刻む。
- パスタは表示の湯で時間で湯で始める。
- フライパンにオリーブオイルとベーコンをいれて、弱火でベーコンのうまみを出す。
- ベーコンがカリカリになるくらいの所で、パスタ・ふきのとう・赤トウガラシを入れる。
- 最後に醤油を回しかけて塩コショウで味を調えて完成。
まとめ
ふきのとうは、天ぷら以外にもスイーツやオイル漬けなんて現代風にもアレンジできちゃいます。
レシピのコツは、あく抜きです。
アク抜きすれは、本当に食べやすくなるので、色々と挑戦してみてくださいね。
【ふきのとうの採り方】食べ頃の収穫の目安や採れる場所・時期は?
【ふきのとうの採り方】食べ頃の収穫の目安や採れる場所・時期は?
春の訪れを告げる代表的な食べ物、ふきのとう。私はスーパーでしかふきのとうを見たことがないのですが、ふきのとうは山菜なので、自分で採ることも可能です。夫に聞いたところ、小さい頃はよく祖父母と一緒にふきのとう採りに行っていたのだとか。当然ながら
ふきのとうの天ぷらはあく抜きする?しない?毒性やアレルギー、成分はなに?
ふきのとうの天ぷらはあく抜きする?しない?毒性やアレルギー、成分はなに?
春の訪れを感じることのできる、ふきのとう。雪の中から顔を出しているイメージが強いですよね!ふきのとうが出始めると「もうすぐ春だな」なんて思うのですが、ふきのとうって正直苦みが強くて好き嫌いがはっきり分かれてしまうもの。定番の天ぷらも、苦くて