疲れているときや車を運転をしていると「やばい、眠くなってきたな」ということがありますよね。
また、単純な作業や会議などのお仕事中でも「眠いな~」とついあくびが出てしまうこともあります。
そんな時の強い味方は、目が覚める飲み物ですよね。
私も運転中や仕事中の眠気がピークを迎える前に、自販機で飲み物をよく買います。
自販機に行くこと自体で目が覚めることにもなりますよね。
そして飲み物を飲むことでリフレッシュされ、頭もスッキリします。
特に運転中など絶対に眠気を避けたいときは、
「これだ!」
と迷わず選べる飲み物があってほしいですよね。
そこで今回は、自販機で買える目が覚める飲み物TOP15を紹介します!
【目が覚める飲み物】自販機の眠気覚ましドリンク♪ランキングTOP15
自販機にはたくさんの種類の飲み物があります。
その中で目が覚める飲み物といえば、カフェインが含まれているものを選ぶことが多いでしょう。
コーヒーやエナジードリンクなどですね。
今回は、「これは目が覚める」ものをリサーチしてランキングにしてみました。
1.モンスターエナジー(アサヒ飲料)
たくさんあるエナジードリンクの中でも、人気者の一つですね。
結構甘めで、炭酸も控えめなのでグビグビ飲めます!
私が好きなエナジードリンクでもあります。
レッドブルよりこちらの方が目が覚めるように感じるからです。
疲れが残った朝の運転前に飲むと、頭がシャキッとするんですよね。
1缶に含まれるカフェインは142mgです。
他にも、L-アルギニンや高麗人参などの疲労回復に効果のある成分も含まれています。
目が覚めるだけでなく、疲れを感じているときにも良いですね。
2.オロナミンC(大塚製薬)
「元気ハツラツ!」といえばコレ。
子供から大人まで誰もが知っている飲み物ですよね。
私も、夜遅くまで勉強を頑張っていた学生時代に飲んでいました。
あのシュワシュワの炭酸と、すっきりした味で目が覚めるんですよね。
ちょっとだるくて眠いな~なんてときにもピッタリ。
自販機で見つけると、つい買ってしまう信頼と実績の飲み物です!
1本に含まれるカフェイン量は18mgなので、後で眠れなくなる心配もありませんよ。
ビタミンC、B2、B6やハチミツなどの体に良い成分が入っているのも嬉しいですね。
3.ワンダ金の微糖(アサヒ飲料)
目が覚める飲み物の定番と言えばコーヒーですよね。
ブラックやカフェオレなど種類も色々あります。
でも、眠気覚ましには微糖のコーヒーはいかがでしょう。
私自身、ブラックコーヒーが苦手というのもありますが、苦過ぎず甘すぎない方が、頭がスッキリして目が覚めると気づいたからです。
そのなかでもおススメがこちらです。
丁度良い甘さでコーヒーの香りが良くて気に入っています。
長時間のデスクワークのときあたたかいコーヒーは、目が覚めるし、気分転換にもなりますね。
1缶に含まれるカフェイン量は129.5mgです。
4.レッドブル(レッドブル・ジャパン)
先ほど紹介した、モンスターエナジーと並ぶ人気のエナジードリンクですね。
職場のデスクにレッドブルが置かれているのをよく見かける気がします。
個人的な感想ですが、栄養ドリンクなどのような凝縮された濃い味がします。
オロナミンCを若干くどくしたような味に近いです。
1缶(185ml)に含まれるカフェイン量は80mgです。
モンスターエナジーよりカフェインは少ないです。
少しの量でバチっと目が覚めるので効率的ですね!
自販機でよく見かけるようになり、やはり頼りにしている方が多い飲み物といえます。
5.コカ・コーラ(コカ・コーラ)
炭酸飲料の定番と言えば、やっぱりコーラですよね
開けた瞬間の音からもわかる炭酸の強さ!
あの炭酸の刺激とコーラの甘さで、目が覚めるんですよね。
更に自販機でよく見かけるので、手軽に買えるありがたさもあります。
500mlのペットボトルに含まれるカフェイン量は50mgです。
エナジードリンクを飲むほどじゃないけど、目が覚める飲み物が欲しい時にはピッタリですよ。
6.UCCブラック無糖(UCC)
眠気覚ましにブラックコーヒーを飲む方は多いですよね。
先ほどもお話しした通り私は微糖派ですが、もう1本缶コーヒーが飲みたいときはブラックを飲みます。
キリっとした苦さが頭も冴えて、目が覚めるんですよね。
中でもおススメはUCCのブラック無糖です。
ブラックコーヒーが苦手な私でも美味しく飲めます。
スッキリした味わいで飲みやすいですよ。
UCCブラック無糖のカフェイン量は調べても分かりませんでした。
同じ量の缶コーヒーのブラックは、およそ90mgのカフェインが含まれています。
微糖のコーヒーよりカフェイン量は少ないのは意外ですね。
7.キレートレモン(ポッカサッポロ)
眠気覚ましというより美容のために飲む方が多いでしょう。
エナジードリンクやコーヒーが飲めない方におススメです。
このレモンの強烈なすっぱさは本当に目が覚めるんですよ!
私はカフェインを摂取しても、目が覚めないことが多いので猛烈に眠い時はこれを飲むことがあります。
全身リフレッシュされて、目もシャキッと覚めますよ。。
こちらは、カフェインが1mg未満含まれています。
カフェインは控えたいという方はもちろん、女性には嬉しい、美容にも効果がある飲み物でもあります!
8.リポビタンD(大正製薬)
https自販機でよく見かける栄養ドリンクといえばこれですね。
疲労回復や栄養補給のためによく飲む方も多いでしょう。
疲れ気味で眠いな~と感じるときにおススメです。
目が覚めるだけでなく、疲労も回復します。
「ファイト!一発!」な時の強い味方ですね!
リポビタンD1本に含まれるカフェイン量は50mgです。
9. ヘルシア緑茶(花王)
トクホのお茶で目が覚めるの!?と思いますよね。
しかし侮ることなかれ。
ヘルシア緑茶1本に含まれるカフェイン量は80mgなんです。
レッドブルと同じですね。
眠気覚ましにお茶が飲みたいなと思う方はぜひ選んでみてください。
ただ苦みが強いので好みが分かれる部分はありますよね。
この苦みこそ、気分転換になって目が覚めるんですよ。
10. ジョージア香るカフェラテ(コカ・コーラ)
微糖もブラックもいいですが、たまに甘いコーヒーが飲みたくなるんですよね。
私が好きな缶コーヒーのカフェラテがこちらです。
ミルクの味とエスプレッソの味のバランスが絶妙なんです。
甘すぎないけどちゃんとカフェラテ感があるといいますか。
眠気覚ましにカフェラテを飲むと、目が覚めるしリラックス効果を感じます。
仕事中など「眠いし、ちょっと一息つこうかな」といったときにいかがでしょうか。
ホットだと香りでより目が覚める効果が期待できますよ。
11.リアルゴールド(コカ・コーラ)
自販機でよく見かけますね。
エナジードリンクに分類されますが、ノンカフェインです。
確かに味はエナジードリンク系で、目が覚めるような甘さとシュワッとした炭酸が特徴です。
また、ローヤルゼリーやアスパラギン酸、各種ビタミン類など体に良い成分も含まれています。
目が覚めるだけでなく、疲れた体にありがたい飲み物ですね。
缶にも書かれていますが「シャキッと元気」になれますよ!
12.ホットレモン(キリン)
冬になると自販機でよく見かけますよね。
エナジードリンクやコーヒー以外で眠気覚まししたい方におススメです。
あたたかくてもレモンのすっぱさで目が覚めるんですよ。
こちらはハチミツも入っているので、甘酸っぱさが楽しめます。
お仕事中などに、リフレッシュも兼ねて目が覚める飲み物として選んでみてはいかがでしょう。
あたたかさにホッとして、甘酸っぱさでスッキリしますよ。
13.お~いお茶 濃茶(伊藤園)
ヘルシア緑茶に次ぐ眠気覚ましのお茶です。
カフェイン量は不明なのですが、一般的な緑茶と同じ65mgくらい(500mlペットボトル1本あたり)ではないかということです。
ヘルシア緑茶よりカフェイン量は少ないですが、その分とても飲みやすいです。
口に入れると甘さを感じ、後に苦みがきますが後味はさっぱりしています。
口の中をさっぱりさせて、すっきり目が覚める飲み物が良いという方にはおススメですよ。
眠気覚ましには冷たい飲み物がいいとされていますが、冷たい緑茶はピッタリですね。
14.ジョージア贅沢ミルクココア(コカ・コーラ)
眠気覚ましより、気持ちを落ち着けたいときに飲む方が多いかもしれませんね。
ココアにもカフェインは少し含まれています。
さらにテオブロミンという成分が、
集中力を高めたり、興奮、利尿作用をもたらします。
「この後、眠気に襲われそうだな」と感じたときに飲むと
眠気予防になりますよ。
アイスココアだと、冷たさでより目が覚める効果が期待できます。
15.めがぱち(チェリオ)
このインパクトのあるパッケージ!
私はまだ飲んだことがありません。
「エナジードリンクと眠気覚ましの成分を掛け合わせた、ハイブリッドエナジードリンク」ということで、とても気になります。
飲んだ方の感想を見ると、「味はスッキリ飲みやすいが、後味がピリピリ、スースーする」そうです。
このピリピリとスースーは目が覚める飲み物としての期待大です。
また、1本に含まれるカフェイン量は130mgと強めですね。
今回は期待を込めてランキングに入れてみました。
しかし、自販機で出会えるのは少しレアなようです。
見つけたときはぜひトライしたいですね。
目が覚める飲み物、自販機の眠気覚ましドリンク【まとめ】
自販機で買える目が覚める飲み物TOP15を紹介しました。
カフェインが多く含まれているものがやはり多いですね。
ただ、カフェインの取り過ぎは健康への悪影響にもつながります。
くれぐれも目が覚めるからといって、飲み過ぎはやめましょう。
あくまでも一時的に、気分をリフレッシュさせて目が覚めることが目的ですよ。
自販機で目が覚める飲み物選びに迷ったときには、ぜひ参考にしてみてくださいね。