5年程前まで『蒲郡(がまごおり)』という文字が読めなかった花隈です。
JR東海エリアに在住の人だったり、競艇に詳しい人であればご存知でしょう。
蒲の郡(ガマのこおり)と書いて、ガマゴオリ。名前にガ行がふたつも含まれていて、なんかカッコ良くね?
ガガガッ!ガガガッ!ガマゴオリ!!(←言いたかっただけ)
僕は関西に住んでいるのですが、わざわざ蒲郡で途中下車してまでも行きたい場所があるのです。
青春18切符で行く蒲郡の竹島水族館と付近のグルメをご紹介!
日本一のB級水族館。
「そんな印象的な二つ名で呼ばれている水族館があるならば、行ってみるしかない!」
そう思い立ち、青春18切符を片手に始発に乗り込んだのがついぞ昨日のように思えるけれど、実際はもう2年も経っていて時の流れの速さに、背筋が凍りついてしまう。
夏の暑さも一瞬で吹き飛ぶわ。うん。
あれから2年。
令和最初の夏休みということで、青春18切符を使って蒲郡の竹島水族館まで来てみました。
今回は、過去に訪れた時の写真と今年の夏に再訪した時の写真を使って、竹島水族館と蒲郡駅周辺のグルメについて紹介させて頂きます。
…と、その前に改めて青春18切符について説明しておきますね。
絶対お得!大人も堂々と使える青春18切符とは?
普段あまり電車に乗らない人と話をすると、結構な確率で訊かれます。
「青春18切符って、大人でも買えるの?」
そのネーミングから18才以上は使えないと思っている人も多いご様子。
違う違う、そうじゃない。そういう縛りでは無いんですよ。
その18というのは「いくつになっても、18才だった頃の気持ちに戻って旅をしてみませんか?」という願いを含んだ数字なのです。
簡単に青春18切符についてご説明しますね。
【青春18切符とは】
- 路線で使える1日乗り放題の格安フリーパスの事。
- 5日間分のセットで11,850円(一日分2,370円)ひとりで全部使ってもいいし、5人で分けて使ってもいい。
- 2019年は7月20日(土)~9月10日(火)が利用期間。
- 早い間に数回分だけ使っておいて、余った分は街のチケットセンターで現金化することができる。
- 一部の路線で使えなかったり、特急には乗れない(乗車料が必要)という制限はあるが、時間に余裕がある人にとっては非常にお得な切符である。
ちなみに、僕の家から一番近いJRの駅から蒲郡駅までは、快速等も利用して、だいたい4時間ぐらい。
大人の遠足には丁度いい距離だと思いませんか?
今回も、始発に乗って早い時間に蒲郡駅に到着。
水族館は開演直後の空いている時間帯に行くことを心がけている僕ですが、蒲郡まで来たのなら朝の内に寄らなきゃいけないお店があります。
→ 青春18切符を使って須磨海浜水族園ルートの楽しみ方はこちら
蒲郡駅周辺【モーニングおススメ】ラ・プルミエール!
ドリンク代を払うだけで、パンやゆでタマゴが付いてくるモーニングなら言うほど珍しくはありません。
でも、追加300円を払うだけで盛り沢山のモーニングが出てくるっていうのは、ちょっとおじさん驚愕ですよ!
駅の南側に建っているアピタ蒲郡という複合施設の裏手、普通の町並みに突然現れたのは、雰囲気あふれるオシャレな建物。
入り口には、水の流れる小さなオブジェが置いてあったり、どこか洋館風の装いをしていたり、扉の向こう側からは、パンが焼ける美味しい匂いが漂って来ていたり…なんかすごくツボなんですけど!
涼しい店内で一息ついて、食べたかったアレを早速注文。
朝から何も口にしていないので僕のお腹は空きっ腹真っ盛り。
なので、コーヒー(390円)に追加300円を支払ってDXモーニングへとレベルアーップ!
このDXモーンニング、なにがスゴイのかと申しますと、はい写真さん出てこいや!ドーン!!
クロワッサンに、スクランブルエッグ、ハッシュポテト、ソーセージ、サラダが大きなお皿にドーンと乗って出てきます。
クロワッサンは自分のところで焼いている物なので、ふんわりしっとり感がたまりません!!
スクランブルエッグとの相性も良く2つ、3つはペロリと食べてしまいそうだ!!
300円のDXモーニングを選ばなくても、モーニングの時間帯ならドリンク代だけでクロワッサンが付いてきます。
正直なところ、お得すぎて、おじさん少し心配になってしまいます。
DXモーニングだって、これだけ食べて690円。
岐阜や名古屋エリアのモーニングは、ブレーキが壊れてしまっているお店が多いと聞きますが、蒲郡のこのお店もご多分に漏れずの壊れっぷり。
そりゃ、また食べに来たくなりますって!
モーニングは朝の11時までなので、気になった方は早起きして行ってみて下さい♪
〒443-0034 愛知県蒲郡市港町18−40
0533-68-3558
営業時間9:00~19:00(水曜と第1火曜日が休日)
竹島水族館周辺【ランチおススメ】CHARI-CAFE POTTER
自転車が本当に好きな人が作ったお店なんだなぁ、というのが座っているだけで伝わってくる良いお店です。
居心地も良かったし、錦爽鶏と野菜のキーマカレーとブレンドコーヒー(980円)も美味しかった!
車輪を模したフライドレンコンに思わずニヤリとしてしまいました♪
竹島水族館と同じ建物に入っているので、水族館から流れてくる人も多いカフェ。
小さな子を連れたご家族さんや、若いカップル、近所のママ友さん達にも人気のスポットですが、その本質はチャリ・カフェの屋号の通り、自転車乗りに向けて作られたお店です。
僕がここでお昼のカレーを頂いていたときも、ロードレーサーに乗った方が2人ほど入ってきて、冷たいコーヒーを片手に休憩されてました。
自転車ブームの影響で、色んな場所で見かけるようになったサイクルラック(自転車を引っ掛けて停めておく柵)も、このお店は店内にあります。
ロードレーサーって電動自転車並みに高いから、お店の外に置いておくのって少し怖い所があるんですよね。ちゃんとチェーンを締めていても、部品だけ持っていかれる事だって多いし。
でも、このお店なら目の届く場所に自分の自転車を置いておけるので、ゆっくり安心して食事やお茶が出来ますね。こういうお店、僕の地元にも欲しいなぁ!!
ちなみに、お水もセルフで飲み放題の注ぎ放題!
なので、自転車乗りであれば必ず持っているボトルにも冷たいお水を補充可能♪
これは非常に有り難いと思う!
〒443-0031 愛知県蒲郡市竹島町1−6
0533-95-2888
営業時間:9:00~18:00(火曜定休)
蒲郡駅周辺【ラーメンおススメ】スガキヤ!
その土地に足を踏み入れた瞬間、「ここまで来たのなら、アレを食べなきゃ帰れない!」という一種の強迫観念に苛まれる事があります。
- 京都へ行ったら、志津屋のカルネ。
- 滋賀へ行ったら、ちゃんぽん亭。
- ヨーロッパ軒でソースカツを食べて、
- 奈良公園で鹿せんべい…は、流石に冗談ですけどね(人間は食べない方が良いらしいです)
そんなAといえばB、「翼くん!」と言ったら「岬くん!」と応えるようなゴールデンなコンビネーションのひとつに、スガキヤのラーメンがあります。
初めて名古屋の大須で食べたときは、あの独特のフォルムのフォークに驚きました。
地元の人は、みんなコレを使って食べているのか……。
つまり、これを上手に使いこなせければスガキヤ好きの兄弟として認められない。なんという厳しさ!
この壁を乗り越えない限り、いつまでたっても僕は「よそもん(部外者)」扱いのままなのであろう。
ならば、試してみる価値はある!
そう思って、手にしてみたら…
あれから数年、今では僕もラーメンフォークで美味しく頂けるようになりました。
お箸で食べるのも良いけれど、スガキヤはやはりラーメンフォークで食べるのが美味しいですね!
今回は、7月に新作ラーメンが出たばかりだったので、試しに注文してみました。
定番の和風豚骨スープに、焦がし醤油を合わせた豚骨醤油ラーメン(450円)!
器の端から端まで届きそうな豚バラロングチャーシューが嬉しい!
お店の看板メニューには肉一文字って書いてあったけど、ほんまそれ。
さてさて、伝家の宝刀ラーメンフォークでペロリと完食してやるぜぇ!!
……ん?
このチャーシューって、ラーメンフォークだと食べにくいような気が……。
(花隈、周囲を気にしながら、諦めたような表情でフォークとお箸を持ち換える)
うん!お箸で食べても、やっぱり美味しいぜぇ!!
もうちょっとラーメンフォークの練習しておきますか……。
〒443-0034 愛知県蒲郡市港町17−10 アピタ蒲郡店2F
0533-68-8178
営業時間:10:00~21:00(不定休)
蒲郡駅周辺【スイーツおススメ】キャッツカフェ
パフェの有名店ですが、名物はスイートポテト。
お店の入口にディスプレイされている料理サンプルを見ると、どうやらパフェで有名なお店らしい。
しかもサイズは超超超大盛りといったマシマシな物が多い。
ジョッキに入ったパフェなら、まだ理解は出来る。
でもバケツサイズのパフェは、もう動物園かと!バケツでゴハンかと!?
そして僕はパフェという食べ物があまり得意では無いので(40手前のオッサンには似合わないからね)
コーヒーひとつと、スイートポテトを頂きました。
パフェもなぁ~食べたいんだけどなぁ~
もし、どこかのうら若き女の子と前前前世な入れ替わりが起きたら、食って食って食いまくる所存。
でも、このお店のポテトも好きさ。
グラタン皿のような深みのある器に、荒めに潰したポテトを敷き詰めて、オーブンで一気に焼き上げる。
その後、アツアツのポテトの上に、ヒエヒエのアイスをひとつ乗せて、完成!
甘さはメープルシロップで調節しながら、溶けたアイスとポテトと絡める。
口の中で広がる、甘さと冷たさ、そして温かさ。
生クリームの重たい甘さが苦手な人には、パフェよりこっちの方が絶対オススメ!
メープルを控えめにしておけば、ポテト本来の甘味も感じることが出来て、尚良し!
お客さんの層も広くて、ガッツリと食事をしているゲンバ系のお兄さんもいれば、軽くティーブレイクしているお姉さんも。本を読んでいる文系眼鏡もいれば、パフェに挑戦している女子高生グループもいた。カフェというより、ファミレス感覚?
ランチもあるみたいだしね。ちょっと気になります♪
店員さんも、適度に放ったらかしにしてくれているので、みんなそれぞれ時間を気にせず自由に過ごせているみたい。
こういうお店が、よく行く出先にひとつでもあると、色々と便利なんですよねぇ♪
デキる大人は家の外に、ワークデスクを持つと言います。
僕にとっては、ワークデスクよりも食卓の方が圧倒的に多いですが…
〒443-0034 愛知県蒲郡市港町13−15
0533-68-1625
営業時間:11:00~23:00(不定休)
【水族館おススメ】超グソクムシ煎餅がおいしい♪お土産にどうぞ^^
グソクムシをお菓子にするという発想自体が既におかしい。竹島水族館。
名物館長を筆頭に、個性豊かなスタッフたちの手によって作られている最強最高のB級水族館。
僕自身、色んな水族館を巡り歩いてはおりますが、こんなにスタッフのキャラが全面に出ている水族館は他では見たことがない。
実際、普通に通路に立って接客してくれてますからね、スタッフさん。
バックヤードで作業している人もいるけれど、竹島水族館はスタッフとお客さんの距離が近い。
敷地面積が、そんなに広くない建物だからこそ出来る事なのかもしれませんが、そこに気がついた館長のセンスは見事としか言いようがありません。
そんな館長、水族館のお土産にお煎餅を作りました。
超グソクムシ煎餅!!
尖ってるなぁ、ホント!!
いやもう、そういう所めっちゃ好き。
ちなみに、竹島水族館には何でも食べてしまうゲテモノ食らいのスタッフがいます。
グソクムシも何度も食べておられるご様子。
その方が書いた記事によると、グソクムシは独特の臭みがあって食べ辛いものだという。
それなのに、お客さんの喜ぶ顔が見たいという理由だけで、採算無視してグソクムシ煎餅を開発してしまった竹島水族館。買ったよ。その心意気に完敗…いや乾杯だよ!
家に帰ってから、温かいお茶と一緒に頂いてみました。
グソクムシパウダーが入っているという話ですが、カツオの風味が効いていて普通に美味しい。
意識して食べ続けてみると、なんとなくグソクムシっぽいかな?
ほのかに独特な臭みを感じ取れるけど、食べる分には全く気にならない。
これ、言われなきゃグソクムシが使われているって分からないかもしれない。
それぐらいお菓子としての出来が良い。
リアル感を追求した箱も素敵だし、これは竹島水族館のお土産として最適だと思われます!
超グソクムシ煎餅(1,000円)オススメです!!
※水族館への入館料(500円)が別途必要です
〒443-0031 愛知県蒲郡市竹島町1−6
TEL 0533-68-2059 Fax 0533-68-3720
営業時間〈火曜定休〉9:00~17:00
蒲郡駅周辺のランチやモーニングなどグルメの感想
竹島水族館へは、蒲郡駅から歩いて15分ぐらいかかります。
ちょっと距離があるので夏場は暑くて大変です。
が、その道すがら色んなお店が目に入ってくるので、少し寄り道してみるのも旅の醍醐味というものではないでしょうか。
自分でも意図していなかった出会いがあったりするので、いっそ迷子になるレベルで知らない場所を練り歩くのもアリだと思います。
この記事が、蒲郡散策の参考になれば幸いです。
読んでいただいてありがとうございました。
また、別の記事でお会いできますよう。それでは!
花隈シリーズで水族館のことを書いています。