秋といえば紅葉巡りをする季節ですよね。
広大な敷地に造られた庭園に見事に咲き乱れる紅葉を見れる場所があるのをご存知ですか?
その広さは6800平方メートルともいわれ、見る者を圧巻させるといわれている佐賀県にある九年庵。
佐賀県神埼市の仁比山神社の隣に位置し、毎年秋には紅葉の名所として一般公開されています。
いつも入る事ができない点では、期間限定で入ることができるミステリースポットとも言うべきところですね。
全国的にも有名な紅葉の名所として知られ、まるで金閣寺を思わせるような寺や神社が点在するので、昔の雰囲気を味わう事ができる点も特徴となっています。
【九年庵の紅葉】ライトアップも楽しめる?
九年庵の見事な紅葉は、前にも説明している通り期間限定の公開となっています。
いつ九年庵の紅葉を見る事ができるかといえば、
毎年11月15日から23日までの9日間のみとなっています。
さすが九年庵というだけあって、公開期間も9日間となっています。
紅葉の見ごろとしては、11月20日ごろがベストなタイミングではないでしょうか。
しかし、九年庵の紅葉を見れる時間帯が午前8時30分から午後16時00分までとなっているので、残念ながら九年庵の紅葉にはライトアップはされないようです。
ライトアップされる九年庵の紅葉を見たかったなあ・・・と思われる方には、ライトアップされる武雄の御船山楽園もおすすめですよ。
九年庵の紅葉はバスツアーでも見れる?
九年庵の紅葉を見る事ができるバスツアーはたくさんあります。
紅葉めぐりとなっているバスツアーでは、武雄の御船山楽園と並んで九年庵の紅葉を巡る場合が多いです。
佐賀県だけでなく、大分の夢の大吊橋や他西九州の紅葉を巡るバスツアーとなっていますが、料金はご飯がついていて8000円前後と設定されています。
1泊2日などの工程の場合には料金は10000円を超えてしまいますが、多くの観光スポットと同時に九年庵の紅葉を楽しむことができますよ!
九年庵に入場する際には美化協力金として300円が必要になりますが、紅葉を見れるスポットとしては妥当な金額ではないでしょうか。
九年庵の紅葉を見る交通アクセスについて紹介!
九年庵の紅葉の公開時期が決まっているために、昭和バスから臨時バスが運行されます。
JR長崎本線の神崎駅からは臨時で九年庵行きというバスが運行されていますので、そのバスに乗ると10分ほどで九年庵に行くことができます。
車で九年庵の紅葉を見に行く場合には、長崎自動車道の「東背振インター」を降りて国道385号線を南へ下っていきます。
県道31号線にぶつかるので、神崎方面に向かって4キロほど進むと臨時駐車場にたどり着きます。
期間限定での公開なので、混雑する事は予想して行ったほうがいいでしょう。
混雑を避けようと思うのであれば、昭和バスに乗っていく方法もありですよね。
九年庵の紅葉【まとめ】
ここまで佐賀県神埼市にある九年庵のおすすめの見ごろや交通アクセスについて紹介してきました。
九年庵の紅葉はインスタ映えする事は間違いないほど、鮮やかに咲いている事がわかりました。
日帰りのバスツアーであればごはんが付いているにも関わらず8000円前後なので、おすすめのバスツアーといえますね。
開園されている時間が決まっているために、ライトアップされないという点は残念で仕方ないのですが、ライトアップされないとしても是非1度は紅葉を見てみたいものです。
九年庵の紅葉を見るためだけのバスツアーというものは開催されていないようですが、他の場所の紅葉と比べてみてもいいかも知れませんね。