サラサラ鼻水ってタラタラと勝手に出てきた、本当に困ります・・・。
鼻詰まりも息がしずらくて辛い。
鼻水が止まらない原因は、「アレルギー」「風邪」「寒い」「蓄膿症」など色々ありますが、サラサラの鼻水の場合は、花粉が原因のことが多いです。
ここでは、「鼻水が止まらない原因」「サラサラな鼻水を止める」「鼻づまりを止める」「風邪と花粉症の違い」についてご紹介いたします。
鼻水を止める一番の解消方法は体質改善ですが、改善中の鼻水にきっと役立つはずです!
鼻水が止まらない原因4つ
鼻水が止まらないと、頭もぼーっとするしティッシュで鼻の下は痛くなるし、いいこと1つもありません。
そんな鼻水の原因は全部で4つ。
1.アレルギー
鼻水の代表的なアレルギーには「花粉症」があります。
スギやヒノキ、ブタクサなど色々ありますが花粉に空気中の排気ガスやPM25などの毒物が付着することで、体内で拒否反応が起こり鼻水が出ます。
2.風邪
風邪によって鼻水が出る原因は、ウイルスから体を守ろうとする防御反応です。
ウイルスがこれ以上体内へと入り込まないようにしている証拠です。
3.寒い
寒い空気を鼻から吸うと、鼻の中では水分がでます。
そして、空気は鼻の中の水分で温度を調節されて暖かくなり肺へと送り出されます。
この鼻の中から出る水分が鼻水となります。
4.蓄膿症
鼻の粘膜の炎症が、副鼻腔にまで広がったのが蓄膿症です。
鼻の形によってもなりやすい人がいますが、多くは風邪やアレルギーが長引いて蓄膿症になる人が多いです。
鼻水と鼻づまりスッキリ解消する方法3つ
大洪水の鼻水に喉がカピカピになる鼻づまり。
「寒い」「風邪」「アレルギー」「蓄膿症」は鼻水と一緒に鼻づまりが出ることも多いですよね。
「頼む!!すんなり鼻から空気を吸わせて~!!」と思う時の解消方法はこちら。
1.鼻うがい
鼻うがいと聞くだけで「ゲッ・・・」と思う人も多いですが、今って市販でも痛くない鼻うがいが出ています。
子供用の鼻うがいも売っていて、昔よりも痛みが少なく鼻水も鼻づまりも両方解消しやすくなっています。
2.薬
市販の薬でも病院の薬でも何でもいいですが、やっぱり薬を飲めば何時間かは両方の症状が楽になります。
私は昔、薬が大嫌いだったのですが鼻水と鼻づまりから睡眠不足になる方がよっぽど体に良くないことがよく分かったので、最近は薬を飲みます。
特に蓄膿症になったら病院の薬を飲むしか完治方法はありません。
3.玉ねぎのスライス
玉ねぎを薄くスライスしたものを枕元においてください。
特に、子供が鼻水と鼻づまりを訴えているけど薬が手持ちでないという時には重宝します。
その内にスースーしてきて鼻が通り、鼻水も楽になります。
鼻水の症状は風邪?花粉症?違いは?
風邪と花粉症の鼻水の違い。。。
私も違いが分からなくて息子の病院巡りには相当苦労しました。
風邪と花粉症の一番の違いは「鼻水の色」です。
風邪の場合は、初めは透明のサラサラしている鼻水ですが治ってくると次第に色がついてドロドロになります。
最終的にドロドロ鼻水がなくなって治癒します。
一方、花粉症の場合は何日経っても透明でサラサラのまま。
そして、花粉の近くにいくと鼻水の量も増えることも特徴です。
一番の見分けは病院へ!
しかし、自分では見分けがつかないという場合もあるはず。
そんな時には、耳鼻科を受診してください。
耳鼻科では鼻の中を見てくれるので一発で風邪か花粉症か判断してくれますよ!
【まとめ】鼻水の止め方
鼻水が止まらない理由は「寒い」「風邪」「アレルギー」「蓄膿症」など色々な原因がありました。
そして、鼻水が出る場合は、鼻づまりも一緒に発症していることが多いもの。
一刻も早く2つの症状を改善する方法としては、「鼻うがい」「薬」「玉ねぎのスライス」などがあります。
早く治してスッキリ鼻で安眠を手に入れましょう!
マヌカハニーは風邪予防や喉の痛みに効果があります。こちらの記事も参考にしてくださいね♪
→ マヌカハニーは風邪予防や喉の痛みに効果!正しい摂り方や注意点